おすすめの時間は?混雑時を回避して「もりもり寿し」でお寿司を楽しもう!

のどぐろ別カット

金沢に来たら、回転寿司は外せません!

有名どころとしては「もりもり寿し」「すし食いねぇ」「金沢まいもん寿司 本店」あたりがよく聞く名前でしょうか。

今回は、筆者の周りで声が多かった「もりもり寿し 金沢駅前店(金沢フォーラス6階)」をご紹介します。

平日/土日で一回ずつ行ってみたので、ご参考になれば幸いです。

結局、何時がおすすめなのか。

お店の前のベンチにずらり

筆者の体験談としては「11:00〜11:30」「14:00〜17:00」が比較的スムーズに入店できる印象です。また、1名だと隙間に入れてくれやすくなるので、待ち時間も少し短くなりそうです。

今回は「11時に金沢駅に着いたその足で11時半頃にお店着→15分待ち」という状況でした。

オープンが11時からなので、その1回転目に入るためには11時半だと少し遅かったというイメージですね。

ディナータイムも、17時までにお店に行けると空いている印象です。ちょっと早いかもしれませんが、帰りの新幹線に合わせてサクッと食べて帰るのもおすすめです!

もりもり寿しでは、受付機で番号札を発券する必要があります。

基本的にはスタッフがいるので案内してくれますが、お店で待っている人がいるようなら先に番号札を発券しておきましょう!

お寿司を注文しよう!

回転寿司ではありますが、基本的にはタブレットで注文します。(コロナ前は、お寿司がレーンに並んでいました)

色々な味を楽しめる三点盛りや五点盛りが個人的にはおすすめで、のどぐろは是非食べてほしいですね。

まずは「のどぐろ三点盛り」を。

のどぐろ(通常)、のどぐろづけ握り、のどぐろ塩炙りの3種類を楽しめる1皿です。

旨味がやはり違うんだよなぁ。3種で風味の違いも楽しめますので、ぜひ食べていただきたい。

お酒との相性ももちろん抜群なんですが、お寿司を全力で楽しむべくお茶と共にいただきました。

こちらは「蟹三点盛り」。茹で・生・蟹味噌と楽しめます。(確か、ズワイガニだったと思います)

生の蟹を食べる機会が最近なかったので、特に感動が大きかったです…!蟹の味がちゃんとあるので白米との相性も良いですね。ずっと食べていたい1品でした。

今回初めて食べてお気に入りとなった「ばい貝」。

コリコリとした食感がものすごく良く、貝ならではの甘みがあると言いましょうか。これはたまりません。

金沢ではポピュラーな食材の1つらしく、今回の金沢の旅ではいろいろなお店でばい貝が登場しました。

その他、注文したお寿司はこちら。

寿司はハシゴがおすすめかも

個人的な感想としては、ディナーやランチでガッツリお寿司を食べるのではなく「時間帯をずらしてハシゴする」のがおすすめだと思いました。

金沢には美味しいご飯が多すぎるので、寿司で小腹を満たし散策を続け別のお店に立ち寄るというのも良いですね。

また、やはりなんと言っても金沢駅から近いので、帰りの新幹線の前にサクッと食べるのもおすすめですよ!

写真の無断使用は、お断りします。お仕事やその他ご相談はお問い合わせください。 Unauthorized use of photos is prohibited.