いわきワイナリー|ぶどうの栽培から瓶詰めまで一貫して行うこだわりワインを堪能!(PR)

のどかな自然の中でワインが飲める!ということで向かったのは、福島県いわき市にある「いわきワイナリー」。

目の前に広がる山々と、季節によってはぶどうが実っている「ぶどう園」を眺めながらオリジナルワインを楽しむことができます。

いわきワイナリーでは、10種類のぶどうを栽培しており30種類のワインを展開中。「10種類の品種の違うぶどうを駆使して、和洋中どんな料理にも合うワインをご用意しています!」とのことです。

この日はワインの飲み比べ体験をしてきたのですが、本当に美味しかったなぁ。のんびり過ごせる環境で楽しむワインは最高ですね!

Special Thanks!!

This review is sponsored by いわき地区商工会広域連携協議会

美味しいワインをツアーで楽しむのがおすすめ

いわきワイナリーガーデンテラス&ショップの目の前に広がる景色
ショップ内の様子

いわきワイナリーは、この地で栽培から瓶詰めまで一貫して行っており、かつショップも展開しているので「ワイナリーツアー(1,500円)」や「テイスティング&ショッピング(500円)」などのツアーを用意しています。

ワイナリーツアーは、ぶどう栽培・ワイン醸造・ワインセラーでの保管&熟成など醸造過程を見学でき、さらに「ワイン2杯&チーズ3種」が特典としてついています!

これで1,500円は安いなぁ。

「コースをもっと充実させたい!」という方は相談可能とのことなので、せっかくなら存分に楽しみたいところですよね!

もちろん、ふらっとショップに立ち寄ってワインを飲んだり買い物をすることも可能です。

店内のカウンター席。景色を楽しみながらワインをいただけます!
目の前は、ぶどう園。季節によっては、緑豊かな風景を見ることができます!

ワインの魅力を来店された方々にしっかりと伝えられるように、ショップスタッフは醸造所やぶどう農園で働いている方々が兼務。

ワイン作りに携わっている方のお話を聞きながらワインが飲めるのは、かなり魅力的ですね!

先ほどのツアーで、例えば「試飲時に、醸造に携わっている方のお話を聞きながら試飲したい」みたいなオーダーもできるのかな?!

せっかくのオリジナルワインですし、味わいだけでなく作り手の想いとかも知りたいなぁ。

ワインとチーズ3種

ちなみに、いわきワイナリーは「農作業を通じてハンディキャップを背負った人達に安心して自立した生活を送って欲しい」という思いからワイン作りへの取り組みを始めたそうです。

こういったコンセプトのワイナリーは、いわき初とのこと。

小さなワイナリーだからこそぶどうの栽培から瓶詰めまで一貫して生産を行い、美味しいオリジナルワインを作りつつも、背景にはこういった想いもあったんですね。

飲み比べセットで好みのワインを探そう!

飲み比べセットは、おつまみがついてきます。

日替わりで1日10種類前後を一杯300円でテイスティング可能。

また、3種類の飲み比べセットはおつまみがついて1,000円で楽しむことができます。

品種の違い、年代の違い、樽の違いなどその時によって内容は変わりますが、ワインの違いを楽しめる組み合わせになっています!これは嬉しい。

今回の赤ワイン3種類で一番好みだったのは「マスカットベーリーA」。

酸味やタンニンを控えめにフルーティに仕上がっているワインで、香り・味わいともにものすごく好み!肉じゃがとも相性が良いらしい。

白ワインセットももちろん可能!真ん中の少しオレンジがかっているワインは「甲州オレンジ」

赤白合わせて30種類のワインを展開しており、和食・中華・洋食いろいろな料理にぴったりなワインを探すこともできます。

「中華料理に合うワインはありますか?」と聞いたところ「甲州オレンジ」がおすすめとのこと。

甲州オレンジは、甲州ぶどうを赤ワインを作るように果汁を果皮と一緒に発酵させて作ったワインで、オレンジ色のワインに仕上がっているんです!

また、このワインは「あんこうのどぶ汁」や味噌系の料理とも相性が良いんだとか。

いわきの特産物「梨」を使ったワイン

いわき梨「豊水」を使った微発泡のスパークリングワイン。

地元いわきの特産物を使いつつ、規格外の梨の有効活用の1つとしてスタートしたそうです。

梨を使ったワインが他になかったこともあり、かなり試行錯誤して作り上げたワインでこれが美味!

和梨ということで香りや甘みは控え目なんですが、梨のみずみずしさがものすごく表現されているワインでした!

喉越しが良くキリッとしているので、スッキリ系のワインを探している方にオススメです。

いわきワイナリーのぶどう園見学

ガーデンテラス&ショップから少し歩いたところにあるワイナリーを案内してもらいました。

いわきワイナリーでは、垣根栽培という方法でぶどうを作っており枝を間引きながら低い位置で実らせます。

収穫時期の秋には「収穫祭イベント」も行っているそうで、季節に応じた楽しみ方ができるようですね!

いわきワイナリー情報

■いわきワイナリー ガーデンテラス&ショップ

  • 住所:福島県いわき市好間町中好間字半貫沢34-72
  • 駐車場:大型駐車場あり
  • 営業時間:11:00~16:00(不定休)
  • いわき駅から車で約15分、内郷駅から車で約10分
最新情報をLINEやSNSでお知らせ!
写真の無断使用は、お断りします。お仕事やその他ご相談はお問い合わせください。 Unauthorized use of photos is prohibited.

1件のコメント